方座浦漁港

スポンサーリンク

方座浦漁港は三重県度会郡南伊勢町方座浦にある第1種漁港です。方座浦漁港は熊野灘における避難港として知られる天然の良港です。大正初期に石積護岸と船囲堤が築かれました。その後、船溜や物揚場の増設、護岸の整備、橋梁の設置、浮桟橋の建設などが行われました。防波堤や係留施設の不足を解消するため、改修が進められ、漁港機能の向上と漁村の生活改善のために排水処理施設も整備されました。。

名称 方座浦漁港(ほうざうらぎょこう)
漁港の種類第1種漁港
所在地〒516-1531 三重県度会郡南伊勢町方座浦
漁港指定昭和28年3月5日
海岸保全区域指定海岸保全区域指定済漁港中
漁港管理者南伊勢町
漁業協同組合 三重外湾漁業協同組合

方座浦漁港の釣り情報

方座浦漁港は方座浦という湾奥に位置しており、波風に強く、安定した釣りが楽しめる場所です。主な釣りポイントは排水処理場前と船着き場です。

排水処理場前の釣りポイントでは、車を横付けできるため、家族や子供連れの釣りに最適です。足場も安定しており、初心者でも安心して釣りを楽しむことができます。ただし、近くにはダイビングポイントもあり、一部釣りが禁止されている場所があるため、注意が必要です。

湾内の穏やかな環境で釣りを楽しむ際は、周囲の状況をよく確認し、安全に配慮しながら釣りを行いましょう。

堤防や岸辺からの釣り: 方座浦漁港周辺には、桟橋や岸壁、浜辺から釣りができる場所があるかもしれません。

方座浦漁港周辺では、季節や潮の状態によっても釣れる魚が変わるので、その辺りも考慮して計画をたてましょう。

安全対策: 堤防や岩場での釣りには安全対策が重要です。滑りやすい場所や危険な場所には注意し、必要に応じて安全な装備を持参しましょう。

ルールと規制: 漁港内での釣りには地域のルールや規制が存在することがあります。漁業者や他の釣り愛好者との共存のために、ルールを守るよう心がけましょう。

方座浦漁港では、サビキ釣りでアジが主なターゲットとなります。足元では小アジが多く見られますが、ウキをつけてチョイ投げをすれば良型のアジも期待できます。

フカセ釣りや紀州釣りでは、クロダイが主なターゲットとなります。桟橋は立ち入り禁止となっているため、岸壁からの釣りとなりますが、中型のチヌまで期待することができます。また、夜釣りでは小型主体ではありますが、マダイも釣れることがあります。

このように、方座浦漁港では多様な釣り方で様々な魚種を狙うことができ、初心者からベテランまで楽しめる釣り場となっています。釣りの際は、安全に留意しつつ、ルールを守って楽しんでください。

方座浦漁港周辺で釣れる魚

・アジ ・シロギス ・メバル ・アコウ ・ガシラ ・チヌ ・グレ ・マダイ ・アオリイカ など

駐車場情報

駐車スペースがあります。

トイレ情報

公衆トイレがあります。

方座浦漁港周辺の施設

コンビニ、釣具店からは少し離れています。

方座浦漁港周辺のイベント情報

方座浦漁港周辺では「浅間祭前夜祭・本祭」が開催されます。

方座浦漁港周辺の漁港市場情報

方座浦漁港周辺の漁港市場情報はありません。

タイトルとURLをコピーしました