岩老漁港

スポンサーリンク

岩老漁港は、北海道増毛郡増毛町岩老に位置する第1種漁港です。増毛町のオロロンライン沿いに位置し、留萌の南に建設された港です。

名称岩老漁港(いわおい)
漁港の種類第1種漁港
所在地 〒077-0344 北海道増毛郡増毛町岩老
漁港指定昭和29年7月12日
海岸保全区域指定海岸保全区域指定済漁港中
漁港管理者北海道
漁業協同組合 増毛漁業協同組合

岩老漁港の釣り情報

岩老漁港は、茂尻島という島が堤防の途中に接続しており、そちらでも釣りが楽しめます。左側の防波堤には高い岩が中央にあり、外側はテトラで埋まり、奥に1本のテトラ堤防があります。右側には細い防波堤が伸びています。海底は主に岩盤で、砂地は少ないためカレイ類はあまり期待できません。

南西の風に強いため、秋から冬にかけて釣り人が集まります。特に人気なのはカジカで、北防波堤の港内側がおすすめの釣り座です。外側も消波テトラが入っており、根魚の魚影が濃いです。アブラコも潜んでいるので、様々な釣り方でアプローチしてみると良いでしょう。

堤防や岸辺からの釣り: 岩老漁港周辺には、桟橋や岸壁、浜辺から釣りができる場所があるかもしれません。全体的にロックフィシュ系の魚が豊富で、テトラや根回りを活用してソイやガヤが良く釣れます。穴釣りでは根に潜られる可能性があるため、ヒットしたら迅速に抜き上げが重要です。投げ釣りも根魚狙いが可能ですが、砂地が少なく根掛かりには注意が必要です。海底は岩礁帯が多く、探り釣りやワーム釣りでソイやガヤ、カジカが釣れ、大物の実績もあります。

岩老漁港周辺では、ソイ、クロソイ、ガヤ、カジカ、アブラコ、サケなどが釣れることがあります。季節や潮の状態によっても釣れる魚が変わるので、その辺りも考慮して計画をたてましょう。

安全対策: 堤防や岩場での釣りには安全対策が重要です。滑りやすい場所や危険な場所には注意し、必要に応じて安全な装備を持参しましょう。

ルールと規制: 漁港内での釣りには地域のルールや規制が存在することがあります。漁業者や他の釣り愛好者との共存のために、ルールを守るよう心がけましょう。

岩老漁港で釣れる魚

・クロソイ ・ガヤ ・ハチガラ ・アイナメ ・ホッケ ・カジカ ・クロガシラガレイ など

駐車場情報

駐車スペースがあります。

トイレ情報

トイレ情報はありません。

岩老漁港周辺の施設

コンビニ、釣具店は近くにありません。

岩老漁港周辺のイベント情報

岩老漁港周辺のイベント情報はありません。

岩老漁港周辺の漁港市場情報

岩老漁港周辺の漁港市場情報はありません。

タイトルとURLをコピーしました