古和浦漁港

スポンサーリンク

古和浦漁港は三重県度会郡南伊勢町古和浦にある第2種漁港です。古和浦漁港は、古和浦湾の東側最奥部に位置しています。昔、地震で壊れた後に防波堤や泊地、突堤などを作り直しました。また、道も新しくして、地域が元気になるように工事を進めました。最近では、古くなった施設の修理もしています。

名称 古和浦漁港(こわうらぎょこう)
漁港の種類第2種漁港
所在地〒516-1534 三重県度会郡南伊勢町古和浦
漁港指定昭和28年3月5日
海岸保全区域指定海岸保全区域指定済漁港中
漁港管理者南伊勢町
漁業協同組合 三重外湾漁業協同組合

古和浦漁港の釣り情報

古和浦漁港は、東隣に古和川の河口があり、釣りが可能なポイントとしては河口側からL字に伸びる堤防と、西側の短い白灯堤防、さらに漁港から西側の岸壁と突堤があります。L字の堤防は沖向きがテトラ帯となっており、河口寄りは水深がほとんどありません。漁港内は船が多いため、釣りの際には注意が必要です。

竿を出せるポイントが限られていることや、夜釣りが禁止されているため、釣り場としての人気はあまり高くありません。

堤防や岸辺からの釣り: 古和浦漁港周辺には、桟橋や岸壁、浜辺から釣りができる場所があるかもしれません。

古和浦漁港周辺では、季節や潮の状態によっても釣れる魚が変わるので、その辺りも考慮して計画をたてましょう。

安全対策: 堤防や岩場での釣りには安全対策が重要です。滑りやすい場所や危険な場所には注意し、必要に応じて安全な装備を持参しましょう。

ルールと規制: 漁港内での釣りには地域のルールや規制が存在することがあります。漁業者や他の釣り愛好者との共存のために、ルールを守るよう心がけましょう。

古和浦漁港では、サビキ釣りでアジやイワシをターゲットにするのが一般的です。夜釣りができない点は不便ですが、朝マズメや夕マズメに数釣りが楽しめることがあります。釣りやすい時期は夏から秋にかけてです。

漁港内ではメバルやアオリイカも釣れることがあります。オオモンハタも見られます。アオリイカはエギングやヤエン釣りなどの泳がせ釣りで狙うことができ、ベストシーズンは秋と春です。秋には小型の数釣りが楽しめ、春には良型を狙うことができます。夏場はシロギスやハゼが上がるので、投げ釣りも楽しめます。

ルアーフィッシングでは、古和川河口方面でシーバス(セイゴ)やメッキを狙うと面白いです。

堤防先端部やテトラ帯からは投げ釣りでキスを狙え、ウキフカセや紀州釣りでクロダイやグレを狙うことも可能です。

古和浦漁港周辺で釣れる魚

・アジ ・イワシ ・カマス ・サヨリ ・シロギス ・カワハギ ・メバル ・メッキ ・シーバス ・アオリイカ など

駐車場情報

駐車スペースがあります。(有料)

トイレ情報

公衆トイレがあります。

古和浦漁港周辺の施設

コンビニ、釣具店からは少し離れています。

古和浦漁港周辺のイベント情報

古和浦漁港周辺では「祇園祭(古和浦)」が開催されます。

古和浦漁港周辺の漁港市場情報

古和浦漁港周辺の漁港市場情報はありません。

タイトルとURLをコピーしました