贄浦漁港

スポンサーリンク

贄浦漁港は三重県度会郡南伊勢町相賀浦にある第2種漁港です。贄浦漁港は、贄湾の西側の入り江に位置しています。

名称 贄浦漁港(にえうらぎょこう)
漁港の種類第2種漁港
所在地〒516-1307 三重県度会郡南伊勢町贄浦245−6
漁港指定昭和26年7月28日
海岸保全区域指定海岸保全区域指定済漁港中
漁港管理者南伊勢町
漁業協同組合 三重外湾漁業協同組合

贄浦漁港の釣り情報

贄浦漁港は、入り江の北側中央に位置し、小さな赤灯堤防が主な釣り場となっています。堤防の右側は網干し場があり、立入禁止のため釣りはできませんが、市場の西隣の岸壁では釣りが可能です。駐車スペースは堤防の付け根にあり、市場の横にはトイレも完備されています。

堤防や岸辺からの釣り: 贄浦漁港周辺には、桟橋や岸壁、浜辺から釣りができる場所があるかもしれません。

贄浦漁港周辺では、季節や潮の状態によっても釣れる魚が変わるので、その辺りも考慮して計画をたてましょう。

安全対策: 堤防や岩場での釣りには安全対策が重要です。滑りやすい場所や危険な場所には注意し、必要に応じて安全な装備を持参しましょう。

ルールと規制: 漁港内での釣りには地域のルールや規制が存在することがあります。漁業者や他の釣り愛好者との共存のために、ルールを守るよう心がけましょう。

赤灯堤防は釣り座が狭いですが、エギングでアオリイカや、フカセ釣りやダンゴ釣りでメジナやクロダイを狙う人に人気があります。

投げ釣りではメインのターゲットはキス。遅い時期でも狙え、近距離からでも釣果が期待できるため、チョイ投げが効果的です。

サビキ釣りは夏から秋にかけて。アジやイワシなどの小型回遊魚が狙えます。群れに当たれば手軽に釣果を得られるので、ファミリーフィッシングに最適です。

エギングはアオリイカが目玉。春から初夏には大物が、秋には数釣りが楽しめます。

贄浦漁港周辺で釣れる魚

・キス ・カレイ ・カサゴ ・メバル ・アジ ・イワシ ・クロダイ ・アオリイカ など

駐車場情報

駐車スペースがあります。

トイレ情報

公衆トイレがあります。

贄浦漁港周辺の施設

コンビニ、釣具店からは少し離れています。

贄浦漁港周辺のイベント情報

贄浦漁港周辺のイベント情報はありません。

贄浦漁港周辺の漁港市場情報

贄浦漁港周辺の漁港市場情報はありません。

タイトルとURLをコピーしました