全国漁港数ランキング

スポンサーリンク

2022年4月の全国漁港数ランキングになります。
2021年より5漁港が減り全国の漁港数は2,780港となりました。毎年、第1種漁港数が減っていっているようです。
北海道は面積が大きく、海に囲まれているため、漁港数が多く、2位の長崎は離島の数が全国で一番多いため、長い海岸線を有しているため漁港数が多いようです。
漁港ない県は、栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、奈良県となっていますが、滋賀県が琵琶湖に面している漁港が存在しています。

都道府県漁港数ランキング

    順位 都道府県 第1種 第2種 第3種 第4種 総計
    1位 北海道 167 38 18 20 243
    2位 長崎県 180 33 5 10 228
    3位 愛媛県 162 22 3 2 189
    4位 宮城県 116 21 5 1 143
    5位 鹿児島県 94 24 5 16 139
    6位 大分県 89 17 2 2 110
    7位 熊本県 80 22 1 103
    8位 岩手県 70 23 4 1 98
    9位 和歌山県 77 11 4 2 94
    10位 山口県 54 34 3 3 94
    11位 香川県 86 6 92
    12位 高知県 73 10 4 1 88
    13位 沖縄県 72 7 1 7 87
    14位 青森県 54 24 4 3 85
    15位 島根県 55 21 4 3 83
    16位 三重県 44 22 3 3 72
    17位 石川県 55 9 2 3 69
    18位 千葉県 46 12 8 2 68
    19位 福岡県 42 20 1 2 65
    20位 新潟県 47 13 2 2 64
    21位 兵庫県 36 14 3 53
    22位 静岡県 33 9 4 2 48
    23位 佐賀県 34 10 2 46
    24位 福井県 34 8 1 1 44
    25位 広島県 25 18 1 44
    26位 愛知県 17 13 3 1 34
    27位 京都府 20 11 1 1 33
    28位 徳島県 16 11 1 1 29
    29位 岡山県 16 10 26
    30位 神奈川県 19 4 2 25
    31位 茨城県 19 5 24
    32位 東京都 16 1 6 23
    33位 宮崎県 11 5 5 2 23
    34位 秋田県 14 6 1 1 22
    35位 滋賀県 20 20
    36位 鳥取県 14 2 2 18
    37位 富山県 10 4 2 16
    38位 山形県 12 2 1 15
    39位 大阪府 11 2 13
    40位 福島県 2 6 2 10

    「都道府県別漁港管理者別漁港数一覧」(水産庁)を加工して作成

    近年の漁港数の推移

      平成23年 (2011) 28 (2016) 31 (2019) 令和2 (2020) 3 (2021)
    漁港数   2,914 2,866 2,806 2,790 2,785
    第1種 その利用範囲が地元の漁業を主とするもの。 2,205 2,134 2,069 2,052 2,047
    第2種 その利用範囲が第1種漁港よりも広く、 第3種漁港に属しないもの。 496 519 524 525 525
    第3種 その利用範囲が全国的なもの。 101 101 101 101 101
    特定第3種 第3種漁港のうち水産業の振興上特に重要 な漁港で政令で定めるもの。 13 13 13 13 13
    第4種 離島その他辺地にあって漁場の開発又は漁 船の避難上特に必要なもの。 99 99 99 99 99

    「令和3年度 水産白書 全文」(水産庁)を加工して作成

    タイトルとURLをコピーしました