三重県

スポンサーリンク
三重県

白子漁港

白子漁港は三重県鈴鹿市白子町にある第2種漁港です。白子漁港は、室町時代に平家の水軍が訓練を行い、江戸時代には紀州藩の商港として賑わっていました。明治維新後、四日市港に中心が移りましたが、明治22年に町長が港を改修し、現在の基礎が築かれました...
グルメ

鈴鹿漁港

鈴鹿漁港は鈴鹿市南長太町・下箕田町にある第2種漁港です。鈴鹿漁港は、徳川時代には付近一帯の年貢米の積出港として利用されていた天然の入江港でした。 名称 鈴鹿漁港(すずかぎょこう) 漁港の種類第2種漁港 所在地〒513-0051 三重県鈴鹿市...
三重県

磯津漁港

磯津漁港は三重県四日市市塩浜にある第2種漁港です。磯津漁港は、四日市市の南東部、鈴鹿川河口の右岸に位置し、都市海浜部にある数少ない漁港です。昔から漁港の町として栄え、明治以降海浜遊水池を船溜に改良してきました。 名称 磯津漁港(いそづぎょこ...
スポンサーリンク
三重県

阿曾浦漁港

阿曾浦漁港は度会郡南伊勢町阿曽浦・道方にある第1種漁港です。阿曾浦漁港は、贄湾東岸に位置し、阿曽湾内にあります。 名称 阿曾浦漁港(あそうらぎょこう) 漁港の種類第1種漁港 所在地〒516-1305 三重県度会郡南伊勢町阿曽浦 漁港指定昭和...
三重県

磯崎漁港

磯崎漁港は三重県熊野市磯崎町にある第1種漁港です。磯崎漁港は、県内の最南端に位置し、鬼ヶ城東岸の南方にある小さな入江にあります。昭和7年に船溜が作られましたが、その後の地震と台風で大きな被害を受け、漁港施設が失われました。昭和44年度から整...
三重県

新鹿漁港

新鹿漁港は三重県熊野市新鹿町にある第1種漁港です。新鹿漁港は遊木漁港の対岸に位置し、南東に開けています 名称 新鹿漁港(あたしかぎょこう) 漁港の種類第1種漁港 所在地〒519-4206 三重県熊野市新鹿町 漁港指定昭和28年3月5日 海岸...
三重県

甫母漁港

甫母漁港は三重県熊野市甫母町にある第1種漁港です。甫母漁港は、二木島湾の北岸に位置し、南方に開けた小さな入江にあります。昭和の台風で石積堤が壊滅しましたが、その後5年間かけて復旧しました。 名称 甫母漁港(ほぼぎょこう) 漁港の種類第1種漁...
三重県

梶賀漁港

梶賀漁港は三重県尾鷲市梶賀町にある第1種漁港です。梶賀漁港は、賀田湾の南部に位置し、湾内側に向かって開いています。 名称 梶賀漁港(かじかぎょこう) 漁港の種類第1種漁港 所在地〒519-3923 三重県尾鷲市梶賀町 漁港指定昭和26年12...
三重県

曽根漁港

曽根漁港は三重県尾鷲市曽根町にある第1種漁港です。曽根漁港は、輪内湾南西部にあり、港口は北東に向かって開いています。水域は平穏ですが、港域全体は非常に浅いです。 名称 曽根漁港(そねぎょこう) 漁港の種類第1種漁港 所在地〒519-3924...
グルメ

早田漁港

早田漁港は三重県尾鷲市早田町にある第1種漁港です。早田漁港は、九木漁港の南東に開く小さい湾にあって、穏やかな水域を持っています。 名称 早田漁港(はいだぎょこう) 漁港の種類第1種漁港 所在地〒519-3702 三重県尾鷲市早田町 漁港指定...
スポンサーリンク