鳥取県

スポンサーリンク
第1種漁港

船磯漁港

船磯漁港は鳥取県鳥取市気高町八束水にある第1種漁港です。鳥取の一級地磯長尾鼻の東に位置しています。 名称船磯漁港(ふないそぎょこう)漁港の種類第1種漁港所在地 〒689-0357 鳥取県鳥取市気高町八束水 漁港指定昭和27年2月29日海岸保...
第1種漁港

酒津漁港

酒津漁港は鳥取県鳥取市気高町酒津にある第1種漁港です。鳥取市白兎海岸から西に約3kmの位置に、「因幡の白うさぎ」で知られる酒津漁港が広がっています。 名称酒津漁港(さけのつぎょこう)漁港の種類第1種漁港所在地 〒689-0217 鳥取県鳥取...
第1種漁港

岩戸漁港

岩戸漁港は鳥取県鳥取市福部町岩戸にある第1種漁港です。鳥取市の東端、塩見川河口に位置しています。 名称岩戸漁港(いわどぎょこう)漁港の種類第1種漁港所在地 〒689-0101 鳥取県鳥取市福部町岩戸219−2 漁港指定昭和26年8月21日海...
第1種漁港

東漁港

東漁港は鳥取県米子市にある第1種漁港です。 名称東漁港(ひがしぎょこう) 漁港の種類第1種漁港 所在地 〒681-0014 鳥取県岩美郡岩美町大羽尾274−1 漁港指定昭和27年2月29日 漁港管理者岩美町 漁業協同組合 鳥取県漁業協同組合...
第2種漁港

淀江漁港

淀江漁港は鳥取県米子市にある第1種漁港です。約200年前の明和8年に築港された記録があり、鳥取県の漁港の中では、最も古い歴史があります。米子市内から15分ほどでアクセスできます。 名称淀江漁港(よどえぎょこう)漁港の種類第2種漁港所在地 〒...
第2種漁港

泊漁港

泊漁港は県中部に位置しています。背後に倉吉平野と三朝、東郷湖畔の温泉地を控え、旧藩時代より藩直轄の船番所が置かれていました。 名称泊漁港(とまりぎょこう)漁港の種類第2種漁港所在地 〒689-0601 鳥取県東伯郡湯梨浜町泊 漁港指定昭和2...
グルメ

網代漁港

網代漁港は鳥取県岩美郡岩美町網代にあり、鳥取県東端に連なる山陰海岸国立公園の岩礁地帯に注ぐ蒲生川河口に位置しています。いかの一夜干しが特産物で、松葉がにの初競は冬の風物詩風物詩となっています。主な魚種はハタハタ・カレイ・カニ・イカ・エビです...
グルメ

境漁港

境漁港は鳥取県境港市にあります。鳥取県西端に延びる弓ヶ浜半島と島根半島に囲まれています。ベニズワイガニの漁獲水揚量は全国の60%を占めます。主な魚種はアジ・生クロマグロ・イカ・サバ・カレイ・カニ・イワシです。 漁業の中心地: 境港は、地元の...
スポンサーリンク