いか類の合計水揚量ランキング

スポンサーリンク

いか類の2022年水揚量日本一は、青森県の八戸漁港でした。八戸漁港が他の漁港を大きく引き離して、総水揚量で1位を獲得しています。八戸漁港の水揚量は6616トンで、2位の石巻漁港(2399トン)と比較して約2.8倍の差があります。青森県がいか類の主要な生産地であることを示しています。

青森県や石川県、兵庫県などの漁港が日本のいか類生産の中心地となっています。


農林水産省調査、産地水産物流通調査(2022年) の産地上場水揚量・卸売価格(147漁港)漁港別品目別上場水揚量・卸売価格による調査結果となります

※いか類の漁獲量は、するめいか・あかいか・こういか・その他のいか類と、それらの「合計漁獲量」の区分で集計されています。



単位(上場水揚量:t)

順位 漁港名 都道府県 上場水揚量
1位 八戸漁港 青森県 6616
2位 石巻漁港 宮城県 2399
3位 浜坂漁港 兵庫県 2290
4位 金沢漁港 石川県 1295
5位 小木漁港 石川県 2138
6位 宮古漁港 岩手県 203
7位 氷見漁港 富山県 1188
8位 新湊漁港 富山県 1046
9位 函館漁港 北海道 1036
10位 松浦漁港 長崎県 892
11位 東通漁港 青森県 822
12位 輪島漁港 石川県 780
13位 酒田漁港 山形県 775
14位 勝本漁港 長崎県 725
15位 香住漁港 兵庫県 689
16位 越前漁港 福井県 688
17位 三沢漁港 青森県 576
18位 柴山漁港 兵庫県 571
19位 銚子漁港 千葉県 561
20位 八幡浜漁港 愛媛県 554
21位 平潟漁港 茨城県 553
22位 中泊漁港 青森県 547
23位 深浦漁港 青森県 544
24位 魚津漁港 富山県 482
25位 釧路漁港 北海道 473
26位 境漁港 鳥取県 463
27位 新潟漁港 新潟県 450
28位 浜田漁港 島根県 426
29位 糸満漁港 沖縄県 420
30位 仙崎漁港 山口県 397
31位 広尾漁港 北海道 389
32位 長崎漁港 長崎県 371
33位 六ヶ所漁港 青森県 320
34位 小樽漁港 北海道 320
35位 羅臼漁港 北海道 309
36位 下関漁港 山口県 297
37位 佐世保漁港 長崎県 271
38位 室蘭漁港 北海道 268
39位 大船渡漁港 岩手県 263
40位 七尾漁港 石川県 258
41位 網代漁港 鳥取県 238
42位 萩漁港 山口県 230
43位 福岡漁港 福岡県 216
44位 松前漁港 北海道 205
45位 浦河漁港 北海道 197
46位 鹿児島漁港 鹿児島県 185
47位 舞鶴漁港 京都府 182
48位 宇出津漁港 石川県 176
49位 唐津漁港 佐賀県 175
50位 森漁港 北海道 166

※「水産物流通調査(2022年)漁港別品目別上場水揚量・卸売価格」(水産庁) (https://www.market.jafic.or.jp/)を加工して作成

地域別の特徴

  • 青森県:八戸漁港以外にも東通漁港(822トン)、三沢漁港(576トン)、中泊漁港(547トン)、深浦漁港(544トン)といった上位にランクインしている漁港が多く、青森県が全国でもいか類の主要な生産地であることが確認できます。

  • 石川県: 小木漁港(2138トン)、金沢漁港(1295トン)、輪島漁港(780トン)、七尾漁港(258トン)、宇出津漁港(176トン)と多くの漁港がランクインしており、地域的にいか類の漁獲が盛んであることがわかります。

  • 兵庫県: 浜坂漁港(2290トン)、香住漁港(689トン)、柴山漁港(571トン)と複数の漁港が上位にランクインしており、日本海側での漁獲が重要であることが見て取れます。

  • 長崎県: 松浦漁港(892トン)、勝本漁港(725トン)、長崎漁港(371トン)、佐世保漁港(271トン)といった漁港がランクインしており、九州地方でもいか類の漁獲が重要であることが確認できます。

  • 富山県: 氷見漁港(1188トン)、新湊漁港(1046トン)、魚津漁港(482トン)と3つの漁港がランクインしており、富山湾がいか類の漁場として重要であることが示されています。

地域別の特徴

ランキング上位50位までの水揚量を見ると、1位の八戸漁港以外の漁港の水揚量は比較的分散しています。特に、上位10位までの漁港の水揚量はおおむね500トン以上であり、これらの漁港が日本のいか類生産において重要な役割を果たしていることがわかります。

タイトルとURLをコピーしました