かつお(生)の水揚量ランキング

スポンサーリンク

生鮮かつおの水揚量日本一は、宮城県の気仙沼漁港でした。気仙沼漁港は市場の「買う力」の強さがあること、漁業に関する準備のほぼ全てがワンストップで済ませられる万全のバックアップ体制を整えていることから生鮮かつおの安定した水揚げを実現しています。これにより、気仙沼漁港は27年連続で生鮮かつおの水揚量日本一という記録を保持しています。かつおは高知県の印象が強いが漁獲量では、都道府県としては静岡県が漁獲量日本一にとなっています。
農林水産省調査、産地水産物流通調査(2022年) の産地上場水揚量・卸売価格(147漁港)漁港別品目別上場水揚量・卸売価格による調査結果となります

かつお(生)の水揚量ランキング (2021年)

単位(上場水揚量:t/価格:1kg当たり円)

順位 漁港名 都道府県 上場水揚量 価格
1位 気仙沼漁港 宮城県 8395 444
2位 勝浦漁港 千葉県 8300 428
3位 鹿児島漁港 鹿児島県 7898 373
4位 銚子漁港 千葉県 1825 286
5位 松浦漁港 長崎県 1825 286
6位 愛南(深浦)漁港 愛媛県 854 455
7位 御前崎漁港 静岡県 834 522
8位 和具漁港 三重県 715 607
9位 串本漁港 和歌山県 707 598
10位 大船渡漁港 岩手県 1550 248
11位 長崎漁港 長崎県 646 575
12位 山川漁港 鹿児島県 615 243
13位 土佐清水漁港 高知県 440 515
14位 小名浜漁港 福島県 276 271
15位 尾鷲漁港 三重県 259 688
16位 奈屋浦漁港 三重県 210 335
17位 石巻漁港 宮城県 98 275
18位 福岡漁港 福岡県 67 313
19位 三崎漁港 神奈川県 64 369
20位 阿久根漁港 鹿児島県 51 188
21位 佐世保漁港 長崎県 47 315
22位 枕崎漁港 鹿児島県 45 293
23位 鞆浦漁港 徳島県 34 466
24位 中之作漁港 福島県 28 532
25位 石垣漁港 沖縄県 27 269
26位 舞鶴漁港 京都府 24 292
27位 焼津漁港 静岡県 24 292
28位 油津漁港 宮崎県 19 332
29位 下関漁港 山口県 16 550
30位 沼津漁港 静岡県 16 493
31位 仙崎漁港 山口県 15 566
32位 三根漁港 東京県 14 581
33位 伊東漁港 静岡県 13 573
34位 境漁港 鳥取県 11 732
35位 八幡浜漁港 愛媛県 9 520
36位 萩漁港 山口県 8 576
37位 牛深漁港 熊本県 8 170
38位 勝本漁港 長崎県 7 1674
39位 糸満漁港 沖縄県 6 327
40位 窪津漁港 高知県 5 564
41位 那覇漁港 沖縄県 5 304
42位 延岡漁港 宮崎県 4 589
43位 千倉中央漁港 千葉県 4 392
44位 志津川漁港 宮城県 3 679
45位 下田漁港 静岡県 3 650
46位 唐津漁港 佐賀県 3 234
47位 鶴見漁港 大分県 2 685
48位 勝浦漁港 和歌山県 2 551
49位 小浜漁港 福井県 2 465
50位 田平漁港 長崎県 2 288

※「水産物流通調査(2021年)漁港別品目別上場水揚量・卸売価格」(水産庁) (https://www.market.jafic.or.jp/)を加工して作成

タイトルとURLをコピーしました